【2021年4月1日更新】
あなたは、ハンドメイド販売専用のクレジットカードを作っていますか?
楽天やamazonで梱包資材を購入したり、経費をクレジットカード払いにしている場合は、事業用のカードが必須です。
とか言いつつ…
私は開業後半年くらいは、プライベート用カードを使ってハンドメイド材料を購入していました。
税理士さんにカードは必須だと言われたので作りました。
開業届けを出して、しばらくたったある日…
青色申告やり方や帳簿について、税理士さんに相談しに行ったことがありました。
そこで、「ハンドメイド専用クレジットカードを作っていない」ことを指摘されたんですよね(!)
(『事業用カード持っていないの!?』みたいなあの雰囲気‥‥(;´Д`)凍)
帳簿を付けるときに、プライベート用のカードで買っているとお金の流れが見えにくいため、税務署に指摘された際に、面倒なんだってさ…。
- 事業用の銀行口座
- 事業用クレジットカート
- 会計ソフト
税理士に頼まずに『自分で経理をやる』なら、この3つは必須とのことでした。
(全然知らなかったわ)
- 銀行口座は、ゆうちょで作りました。
- 会計ソフトは、初心者でも簡単なfreeeを使っています。(freeeは本当便利!)
で、あとは事業用のクレジットカード・・・
どれにしようか真剣に検討した結果、以下の2枚を使うことにしました。
楽天カード
楽天カード は、楽天で包装資材などを買うことが多いので、楽天での買い物専用で使っています。
↑こんなカードです。
- ポイントがどんどん貯まる(楽天のお買い物で1ポイント1円で使えます)
- 年間費永年無料
【公式サイトを見てみる】楽天カード
買い物マラソンやスーパーセール、5日・10日・18日のポイントアップなど
ポイントがじゃんじゃん貯まります。
楽天で買い物をするなら、持ってないと損です✨
freee VISAカード
『 会計ソフトfreee』を使っているので、三井住友のfreeeVISAカード も作りました。
(フリーランスの友人から教えてもらい知りました。)
個人事業主に特化したクレジットカードで、三井住友ブランドの安心感が決め手でした。
個人事業主はカードを作りにくい??
私がしばらくプライベート用カードを使っていたのは・・・
「カードを作るのが面倒だったから」です(!)
無知な私なりに、事業用カードが必須なことくらい、薄々わかっていたのです。
ですが、個人事業主は会社員と違い、年収が見えにくい。
すなわち、『クレジットカードが作りにくい』というイメージがありました。
いや~、考えるだけで億劫ですよね(;´Д`)
そんな私の心を動かしたクレジットカードとは!?
このfreeeVISAカード は、個人事業主に優しいカードなんです。
なんと! 開業と同じタイミングで『事業用カードの申し込み』ができるんです。
- 個人事業主でもカードが作りやすい
- 決算書類の提出が不要
- 開業と一緒にカードの申し込みが可能
- 会計ソフト「freee」が2か月間無料で使える
- 特典が多い!(くわしくはこちら⇒freeeVISAカード
)
- 初年度無料※
本業でハンドメイド作家をやっている方に、『嬉しい特典いっぱい』のクレジットカードなんです。
会社の福利厚生のような、ちょっとした特典を利用できるとこも魅力的!
個人事業主だから、「カード作るのは大変かな??」と懸念しているあなたは、
freeeVISAカード (クラシックカード)もチェックしてみてくださいね。
【公式サイト】 三井住友カード【freeeVISAカード】
今日のまとめ
ハンドメイド作家で開業届けを出したら、事業用カードを作りましょう。
個人事業主・ハンドメイド作家は、「カードを作るのが難しい??」
そんな心配しているあなたでも、大丈夫なクレジットカードがあります。
必須アイテムは、さくっと早めにそろえて、快適に活動をしていきましょうね!
【開業1年目のあなたにおすすめ】