【2019年7月17日更新】
破損しにくいハンドメイドアクセサリーの梱包ってどうすればいい??
私がハンドメイド販売を始めて、謎だったこと・・・
「アクセサリーの梱包の正解がわからない」件。。。
オシャレな梱包ってどんな感じだろう?
届いてテンションが上がる梱包って??
壊れない梱包は??
始めたばかりの作家さんは、いろいろ疑問がいっぱいありますよね??
一点一点丁寧に作ったハンドメイドアクセサリーだからこそ、安全にお届けしたいですよね。
今日は、ざっくりとアクセサリー梱包について説明したいと思います。
私のお店はこんな感じで梱包をしています。
初心者作家さん向けですが。。。
私のお店の梱包(ちょっと違うバージョン?)をご紹介します。
(このブログでは、自分のお店の宣伝はしない主義(?)なので、ショップカードや
ロゴ、ラッピングなどは隠しています( *´艸`))
この梱包で、配送中に壊れたことは無いので、たぶんこんな感じでやれば安全に送れるかと・・・
デリケートな商品は、もっと保護強めに梱包することもあります。
素材を見ていろいろ工夫してみてくださいね。
(あとは、各自でおしゃれにラッピングやカスタマイズをしてください(*´ω`*))
①商品を台紙にセットする。
パンチで穴をあけた台紙に、ピアスやイヤリングをセットします。
(普段はショップ台紙を使っていますが、今回はは無地白です・・・)
ちなみに、ピアス用の小さな穴はこちらの穴明け器であけています。
amazonで900円くらいで購入しました♪
【ピアス台紙の作り方は、以下の記事にまとめています↓】
②台紙にセットした商品をOPP袋(ビニール袋)に入れる。
シール付きの小さな袋(OPP袋)に商品を入れます。
ピアス・イヤリングなどのアクセサリー(名刺サイズの台紙)は、以下のサイズの袋を使用しています。
【サイズ】70㎜(横)×100㎜(縦)+30㎜(フタ)
(アクセ類は【クリアパック】【ピュアパック】という商品を使用しています。)
③緩衝材(プチプチでくるむ)
プチプチはたくさん使うので、ロールで買っています。
プチプチ ロール 幅300mm×10M 1巻 ( エアキャップ 梱包資材 )
当たり前ですが…
どっかのラッピングで巻かれていたものを再利用したりはしません。
(とある、ハンドメイド本にプチプチは再利用でOKと書いてあったのですが…
一応商売なので、私は新品を買うようにしています。
あと、、サイズが揃っていると梱包もラクです( *´艸`))
アクセサリー梱包時は、タテ30cm× 13cmくらいの大きさにカットして使っています。
(タテの長さは、買っているプチプチの幅なので、特に意味はないです( *´艸`))
空き時間に、お好みのサイズに切っておくと梱包が楽ですよ♪
商品をくるくる巻きます。
ビジューの場合は、表側を保護したいので、ビジュー部分が二重になるように巻いています。
(今日は台紙+OPP袋だけですが…普段はラッピングしています↑)
巻き終わりは、ショップロゴシールで留めます↓
【自分でロゴを作る方法はこちら・・・】
【プロのデザイナーさんに格安で作ってもらう方法はこちら…↓】
④段ボールを組み立てる
組み立てる前の段ボールはこんな感じです↓
く
折線に従って組み立てます。
⑤商品を箱にセットします。
箱の中でガサガサ商品が動かないように、貼ってはがせる両面テープで
商品と箱を接着しています。
はがせるタイプの両面テープじゃないと、強力過ぎてお客様がストレスになるので
はがせるタイプの両面テープでちょっとつけるのがおすすめです( ˘ω˘ )
私は、100均(セリア)で買ったものを使用しています。
(ラッピングによっては、【モジャモジャした緩衝材(?)】も使うのですが…
中でガサガサ動くので、最近はあまり使いません。)
紙パッキンって名前だったのね。。|д゚)
ただのゴミになるだけなのですが…このモジャモジャを使うと、なんとなくおしゃれ感が出るんですよね~。笑
⑥サンキューカードを上にセットします。
お客様が箱を開けたときにすぐ見える場所にサンキューカードを置いておきます。
【サンキューカードについては、以下の記事にまとめています↓】
⑦ふたを閉めて完成!
ふたは、透明テープやおしゃれなクラフトテープ(太)でとめます。
(マスキングテープは、配送中にはがれてしまうのでやめましょうね。)
↑はがきが入るくらいのサイズです。
普通郵便orクリックポスト(追跡付き)で送付しています。
愛用中の段ボール箱の強度をチェック!
現在愛用中の段ボールはリーズナブルなのですが、結構強い箱です。
ちょっとやそっとの衝撃ではつぶれません。。
(とも言い切れないので・・・)
管理人(40kg台)が、試しにそーーっと乗ってみたところ・・・
箱がぐしゃっと‥‥(!)
(イナバ物置みたいに「だいじょーぶ!」ってやりたかったのに…|д゚))
枠は頑丈なので壊れなかったのですが、上の部分はへにゃっと…
(いやいや。。。無理だよね。。踏んだらさすがにまずいよね…)
強いダンボールでも、人間が乗ったらダメージを受けます・・・
ですが普通郵便の封筒などであれば、ポンポン乗っかっても大丈夫です。
段ボール以外の梱包(封筒)で送っていた時代もありました。
初期のころは、小さな段ボールの存在を知らなくて・・・
ピローケースに入れてプチプチで包んで、
厚紙で作った枠の中に入れて封筒に入れて送っていました。
(説明がへたくそ・・・(´-`).。oO)
ちなみに、『ピローケース』はこんな感じの箱です↓
キャンドゥやラッピング専門店の( ラッピング倶楽部 )などで買っていました。
このピローBOXにリボンを結んでかわいらしくラッピングをしていたのですが。。
ピローケースは上からの圧力に弱いので、上に重いものが乗っかると
つぶれしまうんですよね・・・( ゚Д゚)
あと・・・封筒は(箱よりも)配送時に紛失しやすいと聞いたので、小さな段ボールに変えました。
(梱包用の箱も手作りする方もいるようなんですが、
箱までハンドメイドしていたら、発狂するので買っています。笑)
小さな段ボール箱は価格が高い?と思っていたけど、ネットで買えば意外に安い!
小さな箱とか、小さな段ボールってお店で買うと結構高いですよね。。。
東京の問屋街(浅草橋)なら、安い箱があるかも!?
と思い、お店をまわってみたのですが・・・
きれいな箱だと80~200円
小さな段ボールも、バラ売りだど1個80円~100円くらいしました。
1000~2000円程度の商品に、100円の箱って高いよな・・・( ˘ω˘ )
なんて思い、浅草橋の箱は断念。。。
現在は、ネット(楽天)で小さな段ボールを買っています。
安い段ボールと言えば、箱職人のアースダンボールというお店が有名ですが…
大量にまとめ買いをしないと送料がかかるんですよね。
なので私は、桐パック 楽天市場店というお店で、100枚単位で購入しています。
(数が多いほうが安いので、最近は100枚を購入しています。)
【100枚まとめ買い価格】
(税込 2,160 円) ÷100枚=1枚:21.6円
(2017年現在の価格です)
*販売ページのリンクはこちら
⇒ 【送料無料】ゆうパケット・クリックポスト A6対応ダンボール/段ボール 100枚※西濃運輸での配送となります※※沖縄と離島は対象外となります※
■初めの頃は、100枚も買うのは気が引けたので 50枚ずつ購入していました。
【50枚まとめ買い価格】
(税込 1,620 円) ÷50枚=:1枚32.4円
(2017年現在の価格です)
*販売ページのリンクはこちら
⇒【送料無料】ゆうパケット・クリックポスト A6対応ダンボール/段ボール 50枚※西濃運輸での配送となります※※沖縄と離島は対象外となります※
ハンドメイド販売の必需品OPP袋はネットでまとめ買いしています。
発送の際の必需品 !OPP袋(ビニール袋)はシール付きを色々なサイズ持っています。
ラッピング倶楽部 というネットのお店で購入しています。
OPP袋以外にも、可愛いラッピンググッズやリボン、手提げ袋など…
ショップで使えるアイテムが揃えられます。
(購入価格・一枚あたりの値段・入れる商品名などを外袋に書いています( *´艸`)↑生活感がすごくてすみません。。。笑)
ちなみに・・・
ラッピング用品店に置いてあるOPP袋は↑の銘柄の商品が多いです。
クリアパック・ピュアパック・オーロラパック…
この3種類は、価格も安くて品質も良いのでおすすめです。
(汚れ・破れ・石油的ニオイがすることはまずありません。)
この3商品・・・
同じサイズなのに値段が若干違うので、はじめの頃はどれを買おうか迷いました。
簡単に説明すると以下のような違いがあります。
値段は、クリアパックが一番高い→ピュアパック→オーロラパック(安)の順です。
■商品名(パッケージ色)製造国:ビニールの厚み
①クリアパック(水色)日本製:しっかり厚みあり(一般的な商品のパッケージくらい)
②ピュアパック(紫)タイ製:クリアとオーロラと中間くらいの厚み
③オーロラパック(赤)日本製:薄い(ヘロヘロ質感(?))
普通のピアスであれば、クリアパック・ピュアパックが最適です。
(ノベルティなどには、節約のために、安いオーロラパックを使用しています。)
【ラッピング倶楽部公式サイト】
⇒ ラッピング倶楽部
今日のまとめ
リーズナブルな梱包資材を使って、安全な梱包で発送しましょう🎵
【人気記事】