【2021年11月2日 更新】
- メッセージカードは何を書けばいいの??
- サンキューカードって売り上げに影響するの?
- カードを同封するとこんな効果が!
- お客様別のサンキューカードで満足度をアップ!
- サンキューカードに書かないようにしていること
- フリクションボールペンがおすすめ
- サンキューカードは印刷したものを使用しています
- サンキューカードに記載しておく内容
- ビスタプリントでカードを作ってみよう
- 常連さん向けカードを作っています
- 今日のまとめ
メッセージカードは何を書けばいいの??
ハンドメイド初心者の作家様!!
お礼のお手紙・サンキューカードの内容って迷いますよね??
私もハンドメイドサイトでの販売を始めたすぐの頃…
サンキューカードに何と書いたらいいか迷ってしまい・・・
梱包にかなり時間がかかりました。
今でも、すべての商品にサンキューカードを入れているので、かなり時間かかります…。
一人で梱包・発送・商品づくりまでやるので、「たまに誰か代筆してくれー」
って気分になります…。
サンキューカードって売り上げに影響するの?
サンキューカードは入れなくても入れても、直接的には売り上げには影響しないです。笑
ですが、私は…
サンキューカードこそお客様満足度向上に効果があると考えています。
安い既製品があふれているのに、わざわざ送料をかけて素人の商品を買ってくれるのは…
市販品にないデザインや機能を好きになってくれたことに加えて
作家の「丁寧な手仕事?」「エネルギー?」を買ってくれているんだろうと思います。
(うまく表現できなくてオカルトチックになってるんですが…(!))
丁寧に作られたハンドメイド品って、手に取ると細部までこだわって作られたことが伝わってきますよね。
受け取ると、まるでプレゼントをもらった時のように嬉しくなりますよね?
あの感覚を買ってくれてるんだと思います。
カードを同封するとこんな効果が!
- 満足度アップ?
- リピーターになってもらえる確率が上がる
- レビューを書いてもらえる確率が上がる
効果は微々たるものですが、こういった小さな積み重ねが、他のお店との差別化につながると考えています。
話がそれますが…
先日ネットショップ(楽天)でお買い物をしたら…
こんなカードが入っていてうれしくなりました。
革小物のお店だったのですが・・・
梱包やカードなど本当に手間をかけて行っているのが伝わってきました。
レビューの評価が高いのも納得です。
ネットでお買い物をして手書きのカードが入っていると…
感じのいい店員さんに接客をしてもらった時のようでちょっと嬉しくなります。
(単純な私は、そのお店のリピーターになってしまうんです)
「 手書きのカードとかいらないわー」みたいな方も中にはいると思うのですが…
「10人中1人の心に刺さればラッキー~♪」
みたいな、よこしまな発想で、毎日カードを書いています(!)
手間はかかりますが、レビューにカードについてコメントしてくださる方も多く、良い効果を感じています。
お客様別のサンキューカードで満足度をアップ!
他のお店と差別化するために、ありがとうカードには少しだけ力を入れています。
定型文+お客様別にコメントを入れる程度の小さなことですが、このひと手間でお客様がリピーターになってくれる気がします。
〇〇〇〇様(フルネーム)
この度は、数あるショップの中(店名)の商品をお買い上げいただき
誠にありがとうございます。
商品も気に入っていただけたら幸いです。
これからも新作を発売してまいります。
機会がありましたら、ショップをご覧いただけたら嬉しいです。
( お客様別コメント or 商品コメント ※ )
*黒字部分は印刷
*青字部分(一言手書きでメッセージを書いています※)
・お客様から注文時にメッセージ(雑談)があった場合は、その内容を盛り込む
→メッセージを下さってありがとうございました!(+メッセージの返信)
・商品説明をちょこっとする。
→夏にぴったりなピアスです。たくさん使っていただけたら嬉しいです。
→いろいろなコーデに合わせやすいピアスなのでたくさん使っていただけたら嬉しいです。
・利用目的別お礼
→ギフトでお選びいただきありがとうございます。お気に召していただけたら幸いです。
→大切なご友人へのプレゼントにお選びいただきありがとうございます。
・リピート注文のお礼
→リピートでのご注文ありがとうございます。
・複数点注文してくれたお礼
→たくさんご購入いただきありがとうございます。
・簡単なお手入れの方法など
サンキューカードに書かないようにしていること
- レビューを書いてくださいね!と依頼する内容
- 壊れやすから商品を大切に使ってね!的な内容 (当たり前)
- なんとなくスピリチュアルっぽい内容(幸せをお祈りします)的な…?
レビューは、めちゃくちゃ書いてもらいたいのですが(!)
強要するのは微妙なので、お客様に任せます。
ハンドメイドのガイド本にも、サクッとレビューを依頼しましょうと書いてあったりもするので迷いますよね??
レビューを貯めたくて焦っていた初期の頃、試しに「レビューを依頼する一文」を入れたことがあります。
確かに書いてくれる確率が上がったのですが、自発的に書いてくれたレビューより温度が低くなってしまいました。
「可愛かったです。ありがとうございます。」
くらいの一言二言のレビューが続くと、次に書く人もなんとなく連鎖していくので、販売を促進してくれるレビュー欄ではなくなっていくような印象を受けました。
お客様の意思で書いてもらったほうが、「愛がこもった熱いレビュー」が溜まっていくので
レビューを依頼するのはやめました。
良いレビューは喉から手が出るくらい欲しいですが、、
わざわざ手間をかけて商品を購入してもらっている時点で、奇跡なのでこれ以上の要求はしないようがいいかな〜?なんて思っています。
【詳しくはこちらに書いています】
フリクションボールペンがおすすめ
メッセージは、間違えても消せるフリクションボールペンで書きます。
私は、よくアホな書き間違いをするので、必需品です。
フリクションボールペンは、なぜか字が上手に書けるんですよね~🎵
[パイロット]フリクションボールノック極細0.5mm/細字0.7mm
サンキューカードは印刷したものを使用しています
初めの頃は、定型文の部分もすべて手書きをしていました。
ですが、注文が増えてくると手が回らなくなってきたので
現在は、定型文の部分(黒字部分)は印刷して、お客様別コメントの部分だけ手書きをしています。
初めの頃は、名刺用紙を買って自分で作っていたのですが・・・
外注したほうが簡単なので、最近はビスタプリントという名刺プリントサービスで作っています。
プリントサービスのお店に頼むと高いイメージがありますが、ビスタプリントは安くて高品質✨
しかも初心者でも操作が簡単!
普通の名刺サイズのカードであれば、下記の価格で作成できます。
100枚 1,078円(1枚約10円)
200枚 1,628円(1枚約8円)
300枚 2,178円(1枚7円)
(2021年4月2日現在の価格です)
名刺作成用のサービスなのですが…
名刺サイズのカードを自由にカスタマイズして作ることができます。
- ロゴ・写真・QRコードを入れることができる。
- 配置やデザインを自分で決めることができる。
- フォントの種類が豊富
名刺用のテンプレートからお気に入りを選んで作成したり、
テンプレートを使わずに完全オリジナルデザインで印刷だけでも利用できます。
サンキューカードに記載しておく内容
私は、以下の内容を入力してカードを作っています。
- 様
- 定型文
- ショップ名
- HP URL
ビスタプリントでカードを作ってみよう
無料会員登録していなくても、公式サイトでカードのデザインを考えることができるので
試しにシュミレーションしてみてください♪
【ビスタプリント公式サイト】
高品質フルカラー名刺100枚980円。豊富なテンプレートでwebで簡単作成!
おしゃれなフォントもたくさんあるので、簡単にいい感じのカードが作れます。
自作する場合は、名刺やショップカードを作る要領でできるので、以下の記事を参考にしてくださいね。
【カードを自分で作る方法はこちらの記事をご覧ください】
常連さん向けカードを作っています
常連さんや、7000円以上購入してくださったお客様には
クーポン付きのサンキューカードを同封します。
ノベルティクーポンのコードを記載しておいたり
送料無料クーポン・10%オフクーポンなどを用意しています。
はがきサイズのサンキューカードも用意しておくと
少し長くメッセージを書きたい時などにも重宝します。
デザインが豊富なので、何種類か作っています。
記載内容も自由にカスタマイズできるので、商品写真を入れた販促用や
有料ラッピングに同封するバースデーカードなども作っています。
↑常連さん用のクーポン付サンキューカード(仮)
写真を入れても、フルカラーで作ってもオプション料金ゼロで自由にデザインできるので本当に便利です。
しかも小ロット(50枚)から注文できるのも嬉しいですよね。
今日のまとめ
サンキューカードは「私のお店の商品を選んでくれてありがとう!!」
という気持ちをお客様に伝えることができます。
一点一点、大切な友人へのプレゼントだと思って、あまり堅苦しく考えずにあなたの感性で自由にメッセージを書いてみましょう!
【関連記事】
▼ビスタプリントの詳しいレビューはこちら
【初回投稿日 2017年7月11日】