「可愛い商品を作っているのに売れなーーーい!」
あなたは今、そんな風に思っていませんか??
今日は、ハンドメイドでさらに売り上げを上げるための
【ヒット商品の作り方】について、こっそりと(?)書いていきたいと思います。
- ハンドメイドで売れるものってどんなもの?
- 売れる商品をひらめく方法って??
- 私が作った理想の商品で売れたアイテムは?
- とことん「使う人の気持ち」になって作ってみる!!
- イヤリング派の私がピアスを売る時に気をつけたこと
- 手間がかかる。だから価格はそこそこ上げても◎
- 今日のまとめ
ハンドメイドで売れるものってどんなもの?
一言でいうと…
【オシャレで魅力的なもの】が売れます。
当たり前ですね^^;笑
あとは、【市販品にないもの】
と作ると、本当によく売れます。
- 市販品でこんなクオリティのものが、この値段では買えない!
- 市販品にはこんなオシャレなデザインはない!
- 市販品より材料が良い!
- かなり便利!こんなの欲しかった!
とか、何かしらの感動を与えられる商品を作ると強いです。
売れる商品をひらめく方法って??
感動を与える商品と言われても、いまいちピンときませんよね。
(大したことではないのですが・・・)
生活している中での 「こんなのあったらいいのにな」という願望を商品にすると
売れる商品になります。
これは、あなたの今までの経験や感覚が生きるので
よーく考えてみてくださいね^^
「これ、デザインがちょっと惜しいんだよな~」とか
「もっとこうだったらいいのに。」という、
「市販品をちょっと改良したい!」とか
「もっと素敵だったらいいのに!」
という気持ちの中に、ヒット商品ヒントが隠されています。
- 外出中
- 日常生活
- ショッピング
- 家族や友人といるとき
- 仕事中…etc
ふとした瞬間にひらめくので、なにかふわふわ浮かんできたら
「それを形にするにはどうしたらいいかな?」と考えてみてください。
この作業は、本当に楽しいのでやってみてください。
自分の夢をかなえてあげる魔法使いになったつもりで想像してみて下さいね。
私が作った理想の商品で売れたアイテムは?
私の場合だと…
以前ブログでも書きましたが…
【かわいいペンケースが無い!!】という学生時代の記憶から…
【理想のペンケースを作ろう!】と思いつき、作ってみたら・・・
ペンケースがかなり売れました。
あとは、金属アレルギー対応のアクセが売れました。
私は金属アレルギーでピアスができないんです。
おまけに、「イヤリングが痛くて長時間付けていられない」という悩みがありました。
同じような悩みを持つ人をターゲットに、
【快適なイヤリング】なるものを作ってみました。
- 金属アレルギー対応
- 長時間付けていても痛くない
- ピアスっぽく見える
- メッキの色が上品
- スワロフスキー使用
たくさんのパーツを買ってみて、試作品を作り、使ってみた結果
これらの条件をクリアする商品ができあがりました。
むしろ、商売のためというより、自分のために作っているような感覚でした(笑)
【悩んでいる自分を満足させる商品】こそが、
売れる商品を作るために必要なことでした。
とことん「使う人の気持ち」になって作ってみる!!
【快適なイヤリング】の仕様に変えてから…
同じような悩みを持つ方&イヤリング派の方にウケてかなり売れました。
イヤリングってお店でも品ぞろえが少ないですし、
ピアス派の作家さんが作ったイヤリングは、あまり思いやりが無いことが多いんですよね(?)
イヤリングパーツって少し高いですよね?
なので、安いイヤリングパーツを使っている作家さんが多いんですよね。
(最安値だから使っているんだろうな…というような。)
確かに、商品価格が押さえられて良いのですが…
安いパーツって、痛いんですよね^^;
「可愛いから買ったのに、金具が痛すぎて使えない。。。」
なんてことが多々ありました。
売れる商品を作る時は、使う人の気持ちになって考えることがとても大事です。
イヤリング派の私がピアスを売る時に気をつけたこと
私は、イヤリング派なので…
「ピアスをつける人のこだわりポイント」がわからないんです。
なので初期の頃は、イヤリングのみを販売していました^^;
その後、「ピアスも作って!」というコメントをもらえるようになったので、ピアスも作るようになりました。
ピアス販売にあたり、ピアス派の友人数名に
【ピアスについてのこだわり】【理想のピアス】についてヒアリングをしました。
結果、 【デザイン】【ピアス金具の質】が大事!
というアドバイスをもらいました。
友人にリサーチをして、種類を選び…
安い金属ではなく、K16GP ・チタン・非金属のパーツをオプション料金なしで
選べるようにしました。
せっかく買ってくださったお客様が、
安い素材で金属アレルギーを起こしたら、二度と購入してくれないので
素材選びは重要です^^
安いパーツはあふれていますが、
金具の質にこだわると、長く愛してもらえるの(?)でおすすめです。
手間がかかる。だから価格はそこそこ上げても◎
ただ、こういった【こだわり商品】を作り始めて…
売れるようになったのはいいのですが
「手間や原価がかかる!!」という問題が出てきました。
これの解決方法はシンプルで、既にレビューがたくさんたまっている状態であれば
適正価格で販売すればOKです。
原価・時間・難易度等を考慮して、自分的にしっくりくる価格をつけてみてください。
これらを考慮すると、こだわった商品は他店より少し高めになります。
私も始めの頃は、価格が上がってしまうことにビクビクしていたのですが^^;
少し高めの価格が、「こだわり感」を演出してくれたようで、売れるようになりました。
プレゼント需要なども増えました。
売れている実績が無い場合は・・・
現段階では、少し価格を抑えて販売してみてください。
レビューがたまって、「商品の良さ」を分かってもらってから、適正価格に改定するのがおすすめです。
今日のまとめ
「こうだったらいいのに!」と、歯がゆく思った経験こそが
他店と差別化するためのヒット商品を生む原動力になるんですよね。
- 子育てをしていて、気づいたこと
- 生活をしていて気づいたこと
- 小さなお悩み
- 学生時代に思っていたこと
発想の幅は無限大です^^
ぜひあなたのブランドならではの【こだわりアイテム】を作ってみてください。
「コレを探していたの!!」というお客様に見つけてもらえれば・・・
あとは口コミやプレゼントなどで、どんどん広まります。
(商品が勝手に宣伝をしてくれるような状態になります。)
ということで、他店の商品を真似(←語弊が…)するよりも、
自分でヒット商品を作った方が、予想以上のミラクルが起こってオススメです。
あなた自身の発想こそが、売れるアイテムをつくる重要ポイントですよ!
楽しんでやっていきましょう!!
PS:参考/こんな商品の依頼が多いです・・・
そういえば、、私のものとにこんな依頼がよくきます。
- 母子手帳ケース
- 育児関連グッズを収納するポーチ
- ポケットいっぱいのポーチ
- ママバッグ
- 育児をちょっと便利にするアイテム
- かわいいエプロン
- ゲーム機を収納するポーチ
などを作ってほしいと言ってもらえることが多いです。
ですが…
私は独身なので、育児関連商品について、全くイメージができないんですよね(;д;)
微妙なものをお送りしてしまいそうなので、いつもお断りしてしまいます。
市販品で素敵なものがあまり無いらしいので、
かなり需要があるんだろうなと思います。
作ったら売れそうなアイテムなのですが・・・
私にはリアルな子育て経験が無いので無理だなぁ。。。と。
私が持っていても、宝の持ち腐れな情報なので、ブログに書いてしまいました(笑)
もし、あなたが子育て経験があるのなら
「子育てママがちょっぴり幸せになる」ような、
いい商品を提案できるだろうな・・・と思います。
新作のヒントになったら嬉しいです。(丸投げ…笑)