売れるハンドメイド作家になる方法

本業でハンドメイド作家をやっています。販売サイトで稼ぐコツ、収入アップワザ、秘密にしたいノウハウを、初心者向けにひっそりとブログで公開しています

会計ソフト「freee」の初期設定&使い方!ラクにハンドメイドの帳簿をつける方法

私は、会計ソフトFreeeを使ってハンドメイドの確定申告&帳簿を管理しています。

とっても簡単に帳簿がつけられるので、簿記や数字が苦手な作家さんや

会計の時間を短縮させたい、多忙な作家さんにおすすめなんです( *´艸`)






簡単に記帳できて便利なfreeeですが、使い始めたすぐはわからないこともありました。( ˘ω˘ )


本日は、会計ソフト・フリーを導入する際に役に立ったリンクや便利な機能をまとめてみました。





上から順番に設定していけば、記帳するスタートに立てるはずです。


まだ帳簿をつけていない作家さんの参考になったらうれしいです。


freeeに無料会員登録をする。


フリーの公式ページより無料会員登録をします。

無料お試しの場合は、1ヶ月間全ての機能が使えます。

(お試し期間が過ぎると、基本機能だけになります。)




【公式ページはこちら・・・↓】
無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」

↑の公式ページより、トップ画面から【無料で試してみる】ボタンを押します。



事業形態(個人事業主の場合は、個人でOK)・アドレス・電話番号・パスワードを入力します。




トップページはこんな感じです↓





事業用の銀行口座を登録しよう!

銀行口座をfreeeに登録しておくと、ハンドメイドサイトからの入金や、
クレジットカードの引き落としなどを自動で記帳しておいてくれます。

記帳漏れも防げて、時間短縮になるので口座を同期しておきましょう♪


※ちなみに私は、ハンドメイド販売用クレジットカードは、楽天カード
を使っています。



口座やクレジットカードを同期するとこんなメリットが・・・

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847800-銀行口座-クレジットカード等の同期について


www.ruru.tokyo

銀行口座を同期をしない場合の明細登録のしかた

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847810-手動でfreeeに取り込む明細を用意する


経費を入力しよう!

収入・支出を手入力する時に使う画面はココ!



(1)手動で取引を登録する(支出・収入)

支出・収入ともにこのページより登録します。

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847050-手動で取引を登録する

売上を入力する

・CSVデータで一気に取り込む

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/216527163-Excelからfreeeに会計データを取り込む



ハンドメイドサイトからダウンロードした売上CSVデータ等を一気に取り込む時に使います。



一件一件入力しなくてよいので時間短縮になります♪




CSV取り込みは、間違えると大量に間違える事になるので(!?)


不明点は、チャットでサポートに聞いてみてくださいね。



自動で経理で簡単に帳簿を付ける(売掛金・買掛金を消し込む)

ハンドメイドサイトなどを利用していて、売上日と入金(振込み日)が違う場合に使います。

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847200-銀行などの明細から帳簿付けを行う-自動で経理-

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203317600-未決済の取引を登録する-消し込む-売掛金-買掛金など-

帳簿を確認する方法


https://support.freee.co.jp/hc/ja/sections/200629920-帳簿を確認する



*帳簿の入力が合っているかは、ここで確認しています。


サポートの方に、【仕訳帳】から確認や修正を行うといい(?)と教えてもらいました♪

確かにこのページから見ると、科目ミスが一目瞭然です(´▽`)


入力ミスを一気に直す方法

入力をひたすら間違えていた時に、サポートの方に教えていただきました。

チェックして一気に修正できるので便利です♡


[::w450]



[::w450]


今日の記事は、前回の記事の続きです。



https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/205378934-利息の受け取りを記帳する?utm_source=secure.freee.co.jp&utm_medium=product&utm_content=global_menu&utm_campaign=lead_help&_ga=1.168127713.1142019632.1484277954

確定申告関連いろいろ(棚卸し・開業費)

確定申告関連の作業の流れは(1)のリンクにわかりやすくまとめてあります。

確定申告直前に、freee主催のネット動画セミナー(無料)も行われるので見ると◎です。

freeeの本社でも、無料のセミナーがたまに開催されていますので

参加してみると理解が深まりますよ^^

(1)確定申告の流れ

(このページを見れば、確定申告の流れとやり方が把握できます。)
https://support.freee.co.jp/hc/ja/categories/200214710-会計freee-確定申告

(2)在庫棚卸を行う

ハンドメイド作家さんであれば・・・12/31時点での製品・備品・材料の棚卸しを行いましょう。年末は忙しいので、年明けに作業をしました。

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849130--個人-在庫棚卸を行う



(3)間違いを見つける・確認する方法(銀行口座残高ズレ)

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203309680-銀行口座の残高ズレを解消する


(4)開業一年目の場合は、開業費の【減価償却費】をもう一度確認しよう!

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847280--個人-開業費を入力する

まとめ


freeeに記帳さえしておけば、確定申告作業はとってもカンタンです。

確定申告時期の3月は、ハンドメイドが売れる時期です。せっかくの売り時に

確定申告関連作業に手間取るのはもったいないです<(゚ロ゚;)>

毎月少しずつ記帳して、楽に会計管理をしましょう!



サクッと初期設定をして、毎月コツコツ記帳しておきましょう♡

(ソフトについて詳細はこちらにまとめています。↓)
www.ruru.tokyo

www.ruru.tokyo

Copyright ©2022 売れるハンドメイド作家になる方法 All Rights Reserved. 当サイト内の文章・画像の無断転載はご遠慮願います